一条工務店のような非上場HMの最新の業績を知るのにはどうすればいの?

一条工務店について
この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク

上場しているハウスメーカーであればその経営状態はIR(Investor Relations)情報で確認することが可能です。

ところが一条工務店のような非上場HMについては、会社の業績・経営状況などを把握するための財務に関する情報を手に入れるための手段はあまり多くはありません

今回はそんな一条工務店の経営情報を、全部ではないものの、知ることが可能な方法をご紹介します。

帝国データバンクなど有料の信用調査会社から財務データを購入したり、会社四季報未上場会社版 などで確認することも出来ますが、今回は無料で閲覧が可能な経審についてみていきたいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

経営情報を知らないHMとの契約の怖さ

一条工務店ではHPの会社概要で売上高および経常利益の金額だけは公開されていますが、これだけで業績を把握することは困難です。

一条工務店との契約に当たってこの一条工務店の経営状況について不安というか、内容を知りたいと思われた方も少なくはないと思います。

ほとんどの方にとって家を買うのは一生に一度、しかも一番高い買い物になります。業績も分からない会社に注文住宅の施工をお願いするのは非常に不安になります。

注文住宅は建売やマンション購入と違って建設途中にお金の支払いが発生する点で顧客側にリスクが発生します。一条工務店だと契約金、着手金、上棟金とまだ完成していない住宅に対して多額のお金を支払わなければいけません。

2009年、東海地方を地盤とする中堅ハウスメーカの富士ハウスが突然破綻し、多くの方が被害にあわれたのは記憶に新しいところです。

参考 注文住宅会社が潰れる悲劇――富士ハウス破産に思う(日経アーキテクチュア)

この富士ハウスの場合、完成保証制度に未加入だったことから、さらに被害を拡大してしましました。

経審って何?

経営事項審査

一般的には経審と呼ばれることが多いですが、正式名称は経営事項審査です。

経営事項審査とは公共工事を直接請け負う建設業許可業者が必ず受けなければいけない審査

この経審の有効期限は1年7か月ですが、通常決算が終了するごとに継続申請を行う企業が多いかと思います。これを怠ると公共工事の受注が出来なくなってしまいますので、最新の決算データを閲覧できます。

また粉飾決算による虚偽申請があった場合45日の営業停止処分に課されますので、データとしても一定の信頼性があるものと考えていいと思います。

審査項目

経審では「経営状況」「経営規模」「技術力」「その他の審査項目(社会性等)」の各項目を数値化し評価するシステムとなっています。

このなかで「経営状況」については、決算書の財務内容を基に数値化したデータを見ることが出来ます。ただし残念ながら公表されている財務データはごく一部のみになっています。上場企業のようなIR情報は手に入れることは出来ません。

経審のデータの入手方法

現在経営事項審査を行っている登録経営状況分析機関は9機関あります。そのうちのワイズ公共データシステム株式会社が公表しているデータの見方をご紹介します。

外部リンク 経審トレンド10(株式会社ワイズ)

上記にアクセスしサイドバーの商号名称で検索をクリックします。

次に商号名称に「一条工務店」、大臣・知事区分は「未選択」のままで検索すると

一条工務店と一条工務店のグループ企業(フランチャイズ:以下FC)3社が表示されました。

FCは全部で9社ありますがここに表示がないFCについては公共工事の受注予定がないためなのか経営事項審査を受けていないようです。

無料で見られるのは直近の検査通知書のみとなっています。

一条工務店以外でも「スウェーデンハウス」「セキスイハイム」などのハウスメーカーの検査通知書も見ることができますので、内容をよく見ると意外な発見がありものです(内容までは書きませんが…)。

データから財務分析をして分かること

この検査通知書は一条工務店単体のデータとなりますので、グループ関連企業の数字は含まれていません。

財務データとしては一番下の表に、資産負債、損益などの掲載があります。残念ながら勘定科目の内訳までは分かりません。

このデータから貸借対照表(B/S)を作成してみます。流動資産の記載がありませんので計算して求めます。

(流動資産)=(総資産)ー(固定負債)で計算して作成したのが下のB/Sになります。

このデータから可能な財務分析は限られてしまいます。分かるのは安全性分析に関する次の2つの指標くらいです。

流動比率

(流動比率)=(流動資産)÷(流動負債)×100=110.1%

流動比率とは、1年以内に支払義務が到来する流動負債に対して、1年以内に現金化できる流動資産がどれくらい確保されているかを表す指標です。

100%は超えていますので特に問題ないかと思われますが、一般的には200%が理想とされています。

この流動比率ですが分子の流動資産には棚卸資産が含まれています。この棚卸資産に不良在庫、過剰在庫が含まれているケースではこの流動比率はあまり意味のないものとなります。

自己資本比率

(自己資本比率)=(自己資本)÷(総資本)×100=49.5%

自己資本比率は約50%近くあります。この自己資本比率は総資本中に返済不要の自己資本がどの位あるかを表す指標です。したがって高ければ高いほど会社の経営は安定化し、40%を超えていれば全く問題ないかと思われます。

その他

営業キャッシュフローは当期116億円、前期360億円になっています。

この営業キャッシュフローは、商品及び役務の販売による収入、商品及び役務の支出等、営業損益計算の対象となった取引の他、投資活動及び財務活動の取引以外のキャッシュフローのことを表しています。

営業活動のキャッシュフローの金額は企業の本来の業務から得られるキャッシュフローがどの程度あるかを明らかにしますので、企業存続の鍵を握っています。

詳しい説明はここでは避けますが、営業キャッシュフローがプラスでその金額も多ければ多いほど本業は順調と考えていいかと思います。

最後に

一条工務店の新卒の採用者向けのページには

国の経営事項審査業界第4位

〈経営健全度第1位〉

「週刊東洋経済」(2011年12月3日発行号)の1000億円以上の売上規模の建設業企業で全国第1位、「週刊ダイヤモンド」(2012年1月28日号)の「全国建設業1109社の経営危険度・健全度ランキング」において、1000億円以上の売上規模の主要ハウスメーカーの中で第1位の評価を得ました。

とあります。

一条工務店への就職を検討している学生に自社の経営の健全性をアピールすることはもちろん大事な事です。しかしそれ以上に住宅建築を検討している消費者に対しても積極的に業績を開示していく姿勢は必要ではないでしょうか。

あのSUUMOに一条工務店が広告掲載、大きく舵を切り始めたその目的は?
注文住宅をお考えの方はおそらく一度はご覧になったことがあるSUUMOに、事もあろうか?一条工務店が掲載されているのを初めて見ました。 参考 一条工務店(SUUMO) 私が注文住宅を意識し始...

広告を打つのも大いに結構かもしれません。しかし一条工務店を知らない消費者に対して、会社の健全性もおおいにアピールするのも大事かと思います。

特に非上場の注文住宅を手掛けるHMについては、立場の弱い施主の保護のためにも業界全体で開示に向けた仕組みを考えてほしいと思います。

コメント